レシピ

管理栄養士の大豆ミートドライカレー

お肉のような食べごたえ!
#脂質異常症レシピ

材料(2~3人分)

大豆ミート150g
玉ねぎ1/4個(100g)
にんじん1/3本(50g)
コーン缶60g
トマト缶(カット)1缶(400g)
おろしにんにく1かけ
カレールー1~2かけ
オリーブオイル小さじ2
こしょう少々

作り方

①大豆ミートを戻す必要がある場合は、袋の記載の通りに戻す。(よく水洗いをして臭みを落とす。)

②玉ねぎ・にんじんはみじん切りにする。

③深めのフライパンなどにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ・にんじん・大豆ミートを炒める。

④しんなりしてきたら、トマト缶・コーン缶・おろしにんにくを加える。

⑤全体がなじんできたら、カレールーを入れる。

⑥水分がなくなるまで煮込んだら、こしょうをふって完成。

コツ・ポイント

カレールーを入れると焦げやすくなるので注意してください。
栄養成分表示
エネルギー:408kcal たんぱく質:37.1g
脂質:13.2g 炭水化物:46.5g 食塩相当量:2.3g コレステロール:4mg 飽和脂肪酸:3.81g

このレシピの生い立ち

  • 大豆ミートを使用することで、ひき肉を使用するよりも、脂質・コレステロール・飽和脂肪酸を抑えられます。
  • ルーを使わず、カレー粉を使用すると、さらに脂質ダウンになります。
  • みじん切りにした、しいたけを加えてもおいしいです!