レシピ

管理栄養士のカルシウムがとれるいなり寿司

カルシウムがとれるいなり寿司を考えました。
骨粗しょう症の方、お子様にもおすすめです♪

材料(1人前:4個分)

ご飯150g
油揚げ2枚(80g)
★穀物酢小さじ2(12g)
★塩ひとつまみ(0.5g)
★砂糖小さじ1/2(3g)
◎かつお・昆布だし50ml
◎しょうゆ小さじ1と1/2(9g)
◎砂糖小さじ1と1/2(9g)
(A)ちりめんじゃこ5g
(A)白ごま2g
(A)甘酢生姜漬5g
(B)小松菜15g
(B)鮭フレーク5g

作り方

①炊いたご飯に★を加え混ぜ込み、冷ましておく。

②油揚げを半分に切り、中を開く。
開きにくいものは木の棒などを転がして平たくし、中を開く。

沸騰したお湯に②を2~3分入れ、油抜きをする。
ざるに上げて水で冷やし、水気を絞る。
(手のひらで挟むように)

④鍋に、油抜きした油揚げ、◎の調味料を入れ、5分程に煮詰める。

⑤甘酢生姜漬は大きめに刻んでおく。

⑥小松菜は3~4cmほどに切り耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで40秒~1分加熱。
⑤と同様に刻む。

⑦①の酢飯を半分に分け、片方に(A)、もう片方に(B)を入れ、それぞれ混ぜあわせる

⑧(A)、(B)それぞれ半分に分け、④の油揚げに入れる。
油揚げが破れないように注意!

コツ・ポイント

油揚げは破れやすいので、注意して入れてください!

このレシピの生い立ち

不足しやすいカルシウムがとれるレシピです。具材を変えて作っても美味しく、飽きずに食べられます。